閃輝暗点 ピルを飲んでいると、血栓症のリスクが高くなる!?

●閃輝暗点のある女性は、ピルを常用していると脳梗塞になる!?

まず初めに、医療相談室に寄せられた、ピルに関するQ&A-質問とその回答-をお読みください。

MS様 女性 35歳 区役所臨時職員

Q:ご質問

私の友達で、生理痛や生理のときの頭痛がひどくて困っていると産婦人科に相談したら、ピルを出してくれてとても助かっているということでした。                                   私も生理前のPMSや生理痛がひどくて寝込むことが多く、仕事にも行けず困っていました。それで私も二人目のときお世話になった産婦人科の先生に、ピルのことを聞いてみました。そうしましたところ、閃輝暗点のある人にはピルは飲ませられないと言われました。出産で入院するとき閃輝暗点の片頭痛がずっと前からひどいことは伝えていました。

それでお聞きしたいのですが、なぜ閃輝暗点のある人にはピルは飲ませられないのでしょうか?   

A:お答え

避妊の目的もありますが、生理痛の軽減や生理不順の改善、PMS(月経前症候群)による頭痛などの緩和を目的として、産婦人科医から低容量経口避妊薬ピルを処方されるケースがあります。                 しかし閃輝暗点を前兆とする片頭痛を過去・現在問わず経験した人には、ピルの処方はできないことになっています。その理由は片頭痛患者がピルを常用することで脳内血管に血栓ができやすくなるためです。        血栓とは、血液が固まって脳内血管を塞いでしまうことです。よって脳卒中や脳梗塞になるリスクが高まり、その結果、死に至るケースもあります。                                    2005年(平成17年)12月発表された日本産婦人科学会、日本産婦人科医会編による、低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(第2版)(改訂版)によりますと、「服用が禁忌となる場合」の6)に、前兆(閃輝暗点、星型閃光など)を伴う片頭痛患者「前兆を伴う片頭痛の患者は前兆を伴わない患者に比べ脳血管障害(脳卒中など)が発生しやすくなるとの報告がある。」と記載されています。日本頭痛学会においても同じ内容が発表されています。禁忌とはしてはならないという意味です。   


●ピルの服用が禁忌となる理由は!?

閃輝暗点のある女性にはピルは出せなくなりました。

上記のQ&Aでおわかりのように、閃輝暗点のある患者さんには経口避妊薬ピルは処方されなくなりました。

その理由は?

ピルの副作用の中でも、最も恐ろしいのが血栓症です。血栓症とは、血のかたまりが脳の血管を塞いでしまう病気です。この血栓症によって脳梗塞や心筋梗塞を引き起こし、死に至ります。

低用量ピルに含まれる「エストロゲン」には、血液を凝固させる作用があるため、血栓症のリスクが高くなります。エストロゲンとは女性が本来持っている卵胞ホルモンのことですが、ピルに含まれるのは人口的に作られたホルモンであるため、血液凝固作用があります。

上記の回答と重複しますが、2005年日本産婦人科医会編による、経口避妊薬ピルの使用に関するガイドラインによりますと、「服用が禁忌となる場合」の6)に、前兆(閃輝暗点、星型閃光など)を伴う片頭痛患者「前兆を伴う片頭痛の患者は前兆を伴わない患者に比べ脳血管障害(脳卒中など)が発生しやすくなるとの報告がある。」と記載されています。

そのリスクは、閃輝暗点の経験のない健常者に比べ7倍もの発生リスクがあると言われています。その上タバコを吸っていると10倍にまでリスクが高くなります。「服用が禁忌となる場合」とは、ピルを飲んではいけません、服用してはなりませんという意味です。つまり婦人科や病院ではピルは処方されないということです。

●ピルの常用は閃輝暗点の誘因!?

ピルを飲んでると片頭痛の誘因になる!?
ピルを飲んでると片頭痛の誘因になる!?

2005年に日本産婦人科学会からピルに関するガイドラインが発表されて、閃輝暗点のある女性にはピルは処方されなくなりましたが、それ以前からも日本頭痛学会により、ピルの常用は閃輝暗点が発症しやすくなる誘因であり、危険であるという報告がなされていました。 

生理不順や生理痛といったPMS(月経困難症)のために、ピルが有効な可能性があることから産婦人科よりピルを処方されます。しかしピルは強制的にホルモンバランスを変えて、生理の無い状態を作ります。すると女性ホルモンに乱れが生じ、炎症の原因物質プロスタグランジンの出現により、閃輝暗点起こりやすくなります。よってピルの常用は、閃輝暗点の発症の強い誘因となっていました。

いずれにしましても人工的に生理を抑えたり、女性ホルモンのバランスを乱すことは女性の体にとって良いはずがありません。

●発症の原因は、原因物質の出現!?

生理痛はプロスタグランジンの出現によって起こります。
生理痛は発痛物質の出現で起こる!?

ではなぜ、ピルの常用という誘因によって閃輝暗点が発症するのでしょうか?

その原因となるのが「プロスタグランジン」です。プロスタグランジンとは炎症や痛みを引き起こす体内物質(神経伝達ホルモン)で、「原因物質」「発痛物質」と呼ばれています。

それと同時に子宮を収縮させる物質でもあります。生理になると、子宮内膜でこのプロスタグランジンが分泌され、子宮にけいれん性の収縮を起こします。これが生理痛の痛みとして自覚されます。

また一方で、生理になると脳内でもプロスタグランジンが出現し、血管を拡張させ、血管壁に炎症を起こし、神経の痛みに過敏な状態を引き起こします。このことからプロスタグランジンは「起炎性物質」とも呼ばれています。閃輝暗点発症の原因は、このプロスタグランジンの出現と言えます。

●他にもピルが処方されない人が!?

閃輝暗点のある方以外にも、血栓症になるリスクがあるため、以下のような方にもピルは投与(処方)されなくなりました。、

●35歳以上で1日10本以上の喫煙者

●重度の高血圧症の患者

●BMI(肥満度)30以上の肥満者

●40歳以上で初めてピルを希望する方

 

●ピルの代替療法として、

ピルが処方されないとなれば、その他の方法を考えなければなりません。

ピルを飲めなくなった人のための代替療法として、サプリメントを活用する方法があります。

閃輝暗点発症や、生理痛、月経痛などの月経困難症(PMS)を軽減させるメディカルハーブのサプリメントがあります。生理痛や、PMSを発生させる原因物質プロスタグランジン(起炎性発痛物質)を排除し、炎症を防ぐ抗炎症作用と消炎作用のあるメディカル植物ハーブです。

 閃輝暗点の発症原因も、このプロスタグランジンが原因の炎症であることは良く知られています。ですから生理痛のみならず、閃輝暗点による片頭痛発症の軽減にも適しています。天然由来の植物ハーブですから副作用もなくデリケートでセンシティブな女性にも安心です。ピルの使用ができなくなった方はこのメディカル植物ハーブを利用されると良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。「閃輝暗点、サプリメントはありますか?」


まとめ:編集後記

上記のように閃輝暗点のある女性の患者さんにはピルは処方されないことになりました。ですが、どうしても必要と思われる場合、低用量のピルであれば処方されるクリニックもあるようです。婦人科医や内科の医師に充分相談の上、リスクなど納得された上で使用してください。しかしながら、ピルは人工的、かつ強制的に生理の無い状態にします。デリケートな女性の体にさまざまな副作用を及ぼします。できるならば使用は避けたいものです。

閃輝暗点、月経前症候群(PMS)に伴う不快な症状に悩まされている人は、ピルに代わる代替療法として、副作用のない安心・安全なメディカル植物ハーブを試されてはいかがでしょうか。

コメント レビュー評価

★★★★★ SA様 女性 39歳 印刷会社事務職員 

10年くらい前からピルを飲んでいました。生理痛がひどくて、片頭痛も生理不順もPMSにも悩まされていました。それで産婦人科でピルを出してもらってずっと飲んでいました。ずいぶん楽になりました。でも3年前に先生から、閃輝暗点のある人にはピルは出せなくなったと言われました。またこれから片頭痛とか生理痛の痛みに我慢する日々が続くのかと、いやだな、困ったなと思い悩んでいました。そんなときママ友のお母さん(60歳くらい)から、「キャッツクロウというハーブを飲みなさい。」と言われて、サンプルをもらったのです。このハーブで出ないようにしてくれるそうです。生理痛も片頭痛も軽くできるようになるということでした。むつかしくてよく説明できませんが、すぐに飲み始めました。お母さんの話では、ハーブはすぐには効かない、とくに若い女性は冷え性とか、肩こりなんかで血のめぐりが悪いから合うのに何か月も掛かるよと言われました。私も飲み始めの頃は効果がわからなかったです。6か月過ぎるころから片頭痛は全然出なくなって、生理痛も前は寝込むほど痛くてつらかったのがあまり感じなくなりました。生理が来るときはいつも腰から下がおもだるい感じだったのですが、なんかつかえがとれたみたいで体全体が軽く感じられるようになりました。

閃輝暗点に関連する、その他の記事