ルテインには、フリー体とエステル体の2種類があります。
もともと眼球内の水晶体や、黄班部分に存在するのがフリー体ルテインです。
体内に吸収されやすい、このフリー体の天然ルテインを100%使用したFloraGLO®ルテイン(フローラグロールテイン)を「ルテインダブルサポートi]は、16mg配合しています。
FloraGLO®ルテイン(フローラグロールテイン)は、世界最高品質を誇る、今注目の一流ブランドです。このロゴマークが品質の安心・安全を証明されています。
(FloraGLO®ルテインは米国ケミンヘルス社の登録商標です。)
初めての方は、上記の「初めての方はこちら」をクリックして、ご購入のご案内へお進みください。
登録会員様は、下記のボードをクリックされて「会員ログイン」へお進みください。
□ スマホやパソコンの画面がぼやける、かすむ!
□ ピントがハッキリしない!?
□ 黒い点が、蚊が飛んでる!?
□ 白くぼやける!ゆがむ!?
□ ブルーライトなどの光の刺激が気になる!
☐ 新聞の小さい文字が見えづらくなった!
LED液晶ディスプレイが発する光の中の青い部分「ブルーライト」の影響が指摘され始めています。
厚生労働省のガイドラインでは、「1時間VDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った場合、15分程度の休憩をとること」を推奨されています。
ブルーライトをカットするメガネ(PCメガネ)をかけたり、PCやスマホの液晶モニター画面に、ブルーライトカット保護フィルムを貼って、ダメージを軽減させる方法があります。
☆保護フィルムの推定保護カット率は?
PCモニター用 40%カット
タブレット用 30%カット
スマホ用 20%カット
PCメガネ 30%カット
※注意 保護フィルムやPCメガネのカット率は、100%ではありません!
ブルーライトカットする液晶保護フィルムを張る!
+
パソコンメガネをかける!
+
機能性栄養色素成分「ルテイン」!
色素物質ルテインは、ブルーライトの刺激から保護する「飲むサングラス」とも言われている機能性関与色素成分です。スッキリ、ハッキリ、クッキリを体感するサポートをします!
●ルテインとは、緑黄色野菜に含まれるカロテノイド(色素成分)の一種です。
もともと私たちの体内に多く存在し、まるでサングラスのように、紫外線ダメージやブルーライトハザード(青色光)から、守っています。
しかし、加齢に伴い減少するので、外からの補給が必要です。
人間の脳や目には、有害物質を通さないようにガードする関所
「血液脳関門」と、「血液網膜関門」が存在します。
ルテインはその関所を通ることができる数少ない成分です。
「アフリカンマリーゴールド」とは、聖母マリアの黄金の花という意味があります。
●アスタキサンチンとは、サケ、えび、かにや海草などに含まれる赤い色の色素成分で天然由来の有用成分です。
紫外線ダメージ(UV)や青色光(ブルーライトハザード)といった光から保護する働きがあります。
またルテインと同じく「血液脳関門」と「血液網膜関門」を通過して血管にたどり着き、有用な物質として働くことができる数少ない物質です。
またゼアキサンチンも同じカロテノイドの一種で、黄色の色素成分であるキサントフィルに属します。アスタキサンチンと同じはたらきがあります。
またクリプトキサンチンも同じキサントフィルに属するファミリーです。
ちなみに緑色の色素成分をクロロフィルといいます。クロロフィルは葉緑素としても知られています。
●ビルベリーとは、150種類ほどあるブルーベリー種の中でも、ポリフェノールの 一種である青紫色の色素「アントシアニン」を豊富に含んでいます。
これは植物が紫外線から実を守るための成分です。
1940年代、ブルーベリー愛好家の英国空軍パイロットが「夜間飛行を得意とした」というエピソードをきっかけにブルーベリーの研究は始まりました。
研究の末、ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」には、光を信号に変え、ものの見やすさを左右する物質「ロドプシン」の再合成を助ける働きに関係していることが知られています。
ビルベリーには、そのアントシアニンが一般のブルーベリーより約4倍も多く含まれています。
他にもタンニン、ヒドロキシ桂皮酸、ヒドロキシ安息香酸、フラボノール配糖体などを含有しています。
●カシスの実は、特別なアントシアニンを含みます。
カシスは、「黒房すぐり」「黒すぐり」ともいって、黒に近い
濃紫色をしており、
カシス特有の吸収性に優れた4種類の「カシスアントシアニン」を含んでいます。
中でも、高い有用性をもつ「デルフィニジン」を豊富に含むとして、注目されています。
目の網膜は、角膜から入ってくる光の情報を電気信号に変換して、脳に伝達する役割を担う神経細胞(ニューロン)で、構成されています。脳と目は視神経によって直結されており、目は脳の一部と考えられています。
視覚をコントロールするために、その網膜内の正常な生命活動は厳密に維持される必要があります。
脳内の正常な生命活動を維持するために、脳への有害な薬物輸送を制御している生命維持機能システムがあります。
それが「血液脳関門(BBB:Blood brain barrier)」と、「血液網膜関門(BRB: Blood - retinal barrier)」です。
脳と目の入り口には、外から入ってきた薬物のうち、脳や目の働きに不要な物質や、害を及ぼすと判断された物質は、すべてはじかれる、侵入を拒否されるという、いわば「関所」のような関門(バリア)があるのです。
この関所のようなシステムはとても厳重なもので、抗酸化物質として知られるビタミンEやビタミンC、β-カロチンでさえも通ることはできません。
しかしルテインとアスタキサンチンは、他の抗酸化物質が通れないこの関所を通過することができる数少ない物質で、脳内や網膜の奥まで達する事ができます。
「ルテイン・アスタキサンチン・ビルベリー・カシス」は、関所の通過を許された物質です。
もともと角膜と水晶体と黄斑部には、「ルテイン」と「アスタキサンチン」というカロテノイドが多く存在し、また黄斑部と網膜には「亜鉛」というミネラルが存在しており、目の健康状態を維持しています。
しかし紫外線(UV)や青色光(ブルーライトハザード)、活性酸素、加齢などにより、知らず知らずのうちに少しづつ擦り減っていくのです。
ルテインやアスタキサンチン、亜鉛を不足しないように補うことが必要です。
米国において、ルテインについての大規模な研究が行われました。
この世界最大規模の研究には、FloraGLO®ルテインが採用されて実施されました。
2013年5月にUSAワシントン州シアトルで開催された年次総会において、研究結果を発表しました。
本研究は、研究2(Age-RelatedEyeDiseaseStady2
略称:AREDS2 エイレッズ2)と称する、成人におけるルテイン研究の過去最大級のものです。
この‐AREDS2‐と名付けられた、大規模かつ広範囲な研究では、米国ケミンヘルス社の全面協力により、同社製FloraGLO@Lutein(フローラグロー・ ルテイン)が採用され、研究に使用されました。
詳細は、USAジャーナル誌(JAMA)に掲載されて発表されています。
うっかりや、もの忘れをサポートする、ケアサポート成分を追加配合!
「ルテインとアスタキサンチン、カシス、ビルベリー」にプラスして、「ルテインダブルサポートi」には、聡明であり続けたいと願う人のために、うっかりやもの忘れをサポートするための成分素材として、次のようなケアサポート成分素材を、追加配合しています。
☆「亜麻仁油(α リノレン酸)」
亜麻仁油は、身体にとって必要なオイル必須脂肪酸です。
体内で合成できないため不足しがちな、α リノレン酸(オメガω3系必須脂肪酸)を豊富に含んでいますから、身体に欠かせないオイルです。
TBSテレビ「駆け込みドクター」2015年5月17日放送の中で、からだを作るためのはたらきの油として期待されるとして「亜麻仁油」が紹介されました。
TBS系列「駆け込みドクター」
☆「PS(ホスファチジルセリン)」
PS(ホスファチジルセリン)は、神経細胞に存在し、代謝に欠かせない成分であり、「知る栄養素」とも呼ばれ、聡明なひらめきをサポートする栄養素です。
神経細胞の活性化をアシストし、情報伝達をスムーズにする働きが期待され、今最も注目されている栄養素材です。体内で作ることはできません。サプリメントなどから補給する必要があります。
☆「α-GPC(グリセルホスホコリン)」
α‐GPCは、母乳の中にも含まれる成分です。神経伝達物質である「アセチルコリン」の原料となります。
母乳をはじめとして、ヒトのすべての細胞に存在し、健康維持を支える多彩なはたらきを持つ栄養素です。
体内で、若さや健康を維持する「コリン」となり、身体にとって大切な神経伝達物質「アセチルコリン」の原料で、体内にて変換されます。
この「アセチルコリン」がうっかりの補助になると言われています。
α‐GPCは、めぐりの回転を維持し、ストレスホルモン分泌を抑制し、また成長ホルモン分泌を促進するはたらきがあります。
α‐GPCは、大豆レシチン(大豆に含まれるリン脂質)を加水分解して得られる安心素材です。
α‐GPCを服用することで、ひらめきアップなどの研究報告があり、イタリア、ロシアなどで使用されている素材です。
⦿TVCMで、発毛・育毛専門メーカー「リーブ21」から、毛髪の成長ホルモン分泌を促進するはたらきがあるとして、α‐GPCを主成分とした「αプラス」という健毛食品が発売されています。
「健毛食品 αプラス(120粒入り)」1か月分 8,950円(税込)
「リーブ21」のHP www.reve21shop.co.jp
☆「DHA(ドコサヘキサ塩酸)」
DHAはω(オメガ)3系の多価不飽和脂肪酸で、単に魚油と呼ばれることもありますが、
大型青背魚(青魚)の眼球の背後の脂肪に多く含まれ、人体では脳灰白質部、網膜、神経、母乳中などに多く
含まれています。
TVのCMでも、「青魚のDHAで、サラサラ効果!」というのをよく見かけます。
初めての方は、上記の「初めての方はこちら」をクリックして、ご購入のご案内へお進みください。
登録会員様は、下記のボードをクリックされて「会員ログイン」へお進みください。
FloraGLO®LUTEIN(フローラグロー・ルテイン)は、米国のケミンヘルス社の登録商標です。
「ルテインダブルサポートi」は、米国のケミンヘルス社が製造するFloraGLO®ルテインを原材料として100%使用しています。
FloraGLO®ルテインは、米国ケミンヘルス社の特許製法によって、マリーゴールドの花びらの樹脂から抽出・精製・結晶化して製造され、世界の主要な特許を取得している、精錬された製品です。
FloraGLO®ルテインは、人間の体にあるものと同一のフリー体ルテインです。エステル体ではありません。
よって、体内にそのまま吸収されやすい性質を持っています。
これが失敗しないルテインの選び方です。
米国ケミンヘルス社は、ルテインの原料として、力強く美しい大輪の花を咲かせる背の高いアフリカンマリーゴールドを使用しています。
日本でよく見かける小ぶりなフレンチマリーゴールドとは、まったく異なる別の品種です。
ちなみにマリーゴールドとは、「聖母マリアの黄金の花」という意味があるそうです。
60カプセル入 1本 7,344円(6,500円+税)税込み・送料無料
190カプセル入お徳用タイプ 1本 20,520円(19,000円+税)税込み・送料無料
●内容成分表示(2カプセル中)
ルテイン・・・・・・・・16㎎
アスタキサンチン・・・3.15㎎
ビルベリー抽出物・・・120㎎
カシス抽出物・・・・・・24㎎
α-リノレン酸・・・・・85㎎
ホスファチジルセリン・・24㎎
α‐GPC(グリセロホスホコリン)・・・5.6㎎
●栄養成分表示
エネルギー・・・・4.99kcal
たんぱく質・・・・・0.25g
脂質・・・・・・・・0.35g
炭水化物・・・・・・0.21g
ナトリウム・・・・・0.09㎎
●お召上がり方
1日1~2カプセルを目安に、水またはお湯でお召し上がりください。
●使用上の注意
○開封後はフタをかたく締めて、幼児の手の届かない涼しい場所に保管してください。
○体質・体調により、まれに合わない場合がありますので、その場合はご利用をお控えください。
○お身体に異常を感じた場合は、直ちに使用を中止して医師に相談してください。
○本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進したりするものではありません。
○本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
○本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
○疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合には医師、薬剤師に相談してください。
○本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
○食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。